補綴治療とは
補綴治療の種類について
補綴治療は主に『詰め物』や『被せ物』となります。
クラウン(歯冠)
補綴の治療では、患者様の歯の状況により詰め物や被せ物がありますがそれぞれ保険適応できるものと材料と治療法によっては自費になるものがあります。
それぞれメリット・デメリットがあり、金属やレジン(プラスチック)、セラミックなど様々な種類が存在している為、十分な説明を聞いた上でご自身に合ったものを選びましょう。
保険
コンポジットレジン(歯科用プラスチック)
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・色が歯に似ているので見た目が良い。 ・金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーがない。 ・保険適応なので安価。 |
・時間が経つと変色してしまう可能性がある。 ・強度が強くないので、奥歯など強い力のかかる部位には向かない場合がある。 ・すり減りやすい。 ・表面に汚れ(プラーク)が付きやすい。 |
前歯:硬質レジン前装冠
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・色が自然歯に近いので見た目がきれい。 ・中身が金属で出来ている為強度が強いのでほとんでの箇所に使用出来る。 ・保険適応なので安価に治療が行える。 |
・経年により変色する事がある。 ・裏側から金属が見えてしまう。 ・経年により金属が錆びて溶け出し、歯や歯ぐきが黒く変色してしまったり 金属アレルギーなどを引き起こす可能性がある。 ・保険の適応範囲は前歯・犬歯のみで奥歯には適応されない。 |
金属冠(銀歯)
保険内で4番目以降の歯に被せ物の治療を行う際は、基本的にこの素材を使用します。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・全体が金属で出来ているため、強度が強い。 ・保険適応なので安価で治療が出来る。 |
・銀歯なので目立つ。 ・経年により、金属が溶けだして歯ぐきの色が変色することがある。 ・金属アレルギーの方には向かない。 |
ハイブリットレジン冠(CAD/CAM冠)
この度、自費治療で用いていた歯科用のCAD/CAM装置で作られたCAD/CAM冠という白い歯が小臼歯限定という条件付きですが保険適用内で装着できるようになりました。
保険で白い歯を装着できるこの最新治療で、気になっていた銀歯を白い歯に変えてみませんか?
口腔内の状態によっては、おすすめできないこともありますので、まずは一度、当院までご相談ください。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・見た目が綺麗である |
・取り扱っている歯科医院が少ないため、どこでも治療を受けられる訳ではない |
保険外(自費)
ジルコニアセラミック
ジルコニアやセラミックは強度も強く、審美的に非常にすぐれています。金属を使用していないので、アレルギーの心配がありません。
【メリット】 |
【デメリット】 |
---|---|
・金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません。・高い透明度と天然歯のような美しさがあります。
|
・二重構造になっている為、削る量が少し多くなってしまいます。・非常に強い力が加わると割れてしまうことがある。 |
オールセラミックe-max

e-maxとはニケイ酸リチウムガラスセラミックを主成分としたセラミックで出来ている素材です。
透明度が高く自然な歯に近い綺麗な色調です。金属を使用していない為、金属アレルギーの方でも心配がありません。
【メリット】 |
【デメリット】 |
---|---|
・非常に見た目が良く、ほとんど変色しない。 |
・強い力が加わると割れてしまうことがある。
|
メタルボンド
【メリット】 |
【デメリット】 |
---|---|
・色が歯に似ているので見た目が良い。 ・中身が金属なので割れにくく、ほとんどの部位に使用できる。 |
・中身の金属の種類によっては、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色、金属アレルギーなどを引き起こす可能性もある。
|
オールジルコニア
金属を使わないセラミックで耐久性もあり強度もあります。金属を使用していないので、アレルギーの心配がありません。
【メリット】 |
【デメリット】 |
---|---|
・美しい白色でほとんど変色しない
|
・美しい白色だが、透明感に欠ける |
ゴールドクラウン(金の被せ物)
柔らか素材の為、噛み合う歯を傷めません。
【メリット】 |
【デメリット】 |
---|---|
・適合が良く、二次的な虫歯になりにくい。
|
・金で出来ているため、大きくお口を開けた際や笑った際に目立ってしまう。 |
インレー(詰め物)
セラミックについて詳しい説明はこちら
保険
銀の金属やプラスチックを使用します。
銀色の金属素材
主に奥歯の詰め物として使用される銀色の金属のインレーです。
金銀パラジウム合金という種類の金属が使用されます。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・強度が強いため、強い力の加わりやすい箇所にも使うことが出来る |
・金属なので目立ちやすい ・経年により、金属が溶けて歯ぐきが黒く変色してしまう事がある ・金属アレルギーの方には向かない |
保険外(自費)
e-maxインレー
e-maxはセラミック素材のインレーです。
耐久性が高く自然で美しい仕上がりになります。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・自然の歯に近い透明感ある色と硬さ ・ほとんど変色しない ・金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーにならない |
・強い衝撃があると割れることがある。 |
ハイブリッドインレー
セラミックとプラスティックの中間素材であるハイブリッドレジンで作られたインレーです。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・自然の歯に近い色と硬さ ・金属アレルギーの心配がない ・オールセラミックより安価 |
・時間が経つと多少変色する。 ・適度にすり減ってくる。(歯を守るというメリットでもある) |
ゴールドインレー
金合金や白金加金等の貴金属で出来た詰め物です。
長期間装着していても錆びることが少ない素材です。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・強度が強いため、強い力の加わりやすい箇所にも使うことが出来る ・適合が良く二次むし歯になりにくい ・金属の溶け出しによる歯ぐきの変色や金属アレルギー等が起こる可能性が低い |
・金で出来ているため、大きくお口を開けた時や笑った時に目立ってしまう。 ・保険適応外のため、費用が高くなってしまう。 |
歯の土台(コア)
保険
メタルコア
保険適応内のメタルコアには一般的に銀合金を使用しております。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・多くの症例で使用することが可能 ・かなり一般的なので、多くの症例実績がある ・保険適応なので安価。 |
・硬すぎるため、金属のくさび効果により歯が割れてしまうことがある。 ・太く長いコアを入れていた場合には、再治療が困難。 ・オールセラミックジャケット冠をかぶせる場合には、中の金属の色が透けてしまうことがあるので向かない場合がある。 ・歯茎から金属が透けて見えてしまうことがある。 ・金属アレルギーの原因となることがある。 |
レジンコア(プラスチック)
レジンと呼ばれるプラスチックで作られたコアです。見た目が白いため、その上にかぶせるクラウンがセラミックなどの白い素材の被せ物の場合、見た目が良くなるというメリットがあるため、前歯などの噛み合わせの力があまりかからないような箇所には多く使用されます。
メタルコアと比較すると強度はあまり強くない為、奥歯やかみ合わせの強い力が掛かる部分には向きません。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・柔らかくしなる性質があるので、歯が割れる可能性が低い ・金属を使用しない為、溶けだしによる変色が少ない ・色が自然歯と似ている為、オールセラミックの被せ物を被せた際に、中の色が透けてしまっても目立たない ・保険適応の場合は安価に治療が行える |
・歯の状態によっては、使用できないことがある ・強度や接着に弱い部分がある為、使用できる症例が少ない |
保険外(自費)
ファイバーコア
ファイバーコアは金属の代わりにファイバー樹脂で作られた土台の事を指します。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・弾性がある素材なので歯が割れる可能性が低くなる ・白い素材のため目立たない ・金属アレルギーなどの心配がない |
・歯の状態によっては、使用できないことがある。 |
ブリッジ
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・装着の違和感が少ない | ・両隣の歯に負担がかかる ・前歯以外銀歯になる |
健康な歯は削りたくないという方はインプラント、入れ歯をご覧ください。
インプラント
インプラントとは欠損した歯の下部の顎の骨にインプラントという人工歯根を埋め込みそこに人工歯を被せることで、自然な歯に近い状態を再現する治療の事を指します。ブリッジのように健康な両隣の歯を削ることなく治療を行えて見た目も自然な歯に近いものとなるため非常に好評です。ただし、保険適応外の治療となることと治療には手術が必要となります。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・自分の歯のようにものを自然に食べることが出来る ・基本的にどの部分の歯でも欠損部分に治療を行うことが出来る ・他の歯を削らないので負担が少ない ・見た目でインプラントが入っていると分からない |
・保険外の治療となる ・手術が必要となる ・金属アレルギーやチタンのアレルギーの方は治療が出来ないケースもある ・骨の状態によっては手術が出来ない可能性がある |
より詳しい内容はこちら
入れ歯
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・歯をほとんど削らなくてよい ・取りはずして洗うことが出来る ・見た目のきれいな、見た目のわかりづらい入れ歯もある ※保険適応外 |
・金属を使用している種類だと目立ってしまう |
より詳しい内容はこちら