インプラントとは
ブリッジや入れ歯と違い、天然歯と同じように噛むことができ、違和感もないことが大きな特徴となっています。
インプラントの構造は下記のようになっています。
インプラント
アバットメント
上部構造補綴物
メリットとデメリット
インプラント治療には多くのメリットがありますが、デメリットもあります。こうした特徴をきちんと理解した上でご自分に最適な治療法を選んでください。
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
・他の歯に負担をかけないため、残された歯を長く健康に保つことができます。 |
・保険適用ではありません。 |
・違和感なく自然に噛むことができます。 |
・手術が必要です。 |
・見た目や表情、会話が自然です。 |
・治療期間が比較的長くかかります。 |
・ズレや痛みがありません。 |
・定期歯科検診が必須です。 |
・噛む回数を増やせます。 |
|
・顎の骨が痩せません。 |
インプラント治療の流れ
ここではインプラント体の埋入手術の流れをご紹介しています。当院では、事前に歯科用CTで精密な検査を行って正確な治療計画を立て、インプラントエンジンや手術用に徹底的な滅菌消毒を行った滅菌器具セットを用いて手術を行っています。
1.カウンセリング
インプラント治療について改めてご説明しますので、ご質問やご不安がありましたらなんでもお尋ねください。
2.麻酔
麻酔は痛みを極力減らすために、細い針の注射をご用意しております。
3.消毒
オペをする周りや口の周りを清潔な状態にするため、丁寧に消毒を行います。あらかじめ清潔な状態にしておかないと手術後に腫れがひどくなったり処置部分から菌が侵入し体調を崩してしまう恐れがあるため、当院では処置前の状態に徹底して対応しております。
4.手術
インプラント手術を行います。最初は切開です。
麻酔がしっかりと効いていることを確かめてから治療を開始致しますのでご安心下さい。
5.手術 ホール形成
顎の骨にインプラント体を埋め込むためのホールを形成します。
必要に応じて、ここでサイナスリフトや骨を増やす治療などを行う場合もあります。
6.手術 インプラント体の埋入
7.手術 縫合
切開した歯肉を縫って閉じたら手術は終了です。
8.レントゲン撮影
9.画像確認
レントゲン画像はその場ですぐ見ることができるため、結果を確認します。さらに詳細な分析も行います。
10.ご説明
術後のご注意
インプラント治療は歯科診療ですが、手術ですから術後の過ごし方などに守っていただきたい注意点がいくつかあります。出血や感染などを防ぐためにも医師の指示をしっかり守ってください。
- うがいを控える
- 清潔なガーゼで傷口を圧迫する
- 薬をしっかり服用する
- 術後に腫れや内出血が起こる事があります
- 激しい運動や食事の際に気を付けてください
インプラントに関するよくあるご質問
失った歯が複数本ありますが、何本くらいまでならインプラント治療が可能ですか?
失った歯の本数にかかわらずインプラント治療は可能です。歯が1本もない場合でも、インプラント体を支える顎の骨の量が十分であれば治療が可能です。
インプラント治療の手術では、入院が必要になりますか?
入院が必要になるケースはほとんどありません。既往症があるなどまれなケースで入院が必要と判断された場合には、当院が提携している大学病院などの医療機関をご紹介しています。
健康保険の適用はありますか?
インプラントは、健康保険の対象外です。そのため保険診療でインプラント治療を受けることはできません。ただし、医療費控除の対象にはなりますので、領収書を大切に保管しておいてください。医療費控除の申告を行なうことで、すでに支払った税金の一部が還付されます。
金属アレルギーがあっても治療を受けられますか?
インプラント治療で使われているチタンは生体親和性が高く、金属アレルギーを起こしにくい素材ですが、ごくまれにチタンに対して金属アレルギーを起こす方もいらっしゃいます。そのため、金属アレルギーを持たれている方や心配な方は事前にアレルギー検査が必要となるので必ず医師にお申し出ください。
妊娠中にインプラント治療を受けることはできますか?
インプラント治療では、複数回のCT撮影や手術が不可欠ですから、急ぐ必要がなければ授乳期を終えてからの治療をおすすめしています。事情があって妊娠中の治療を強くご希望される場合、安定している妊娠中期は比較的安全性が高いとされています。ただし、産婦人科の医師ともしっかり連携し、ご本人だけでなくパートナーの方にもリスクを十分ご理解いただいた上で慎重に検討する必要があります。
CTの重要性について
《CTとはどんな機器か?》
CTとは一言でいうと『撮影機』です。レントゲンとどのような違いがあるかというと、レントゲンの場合2次元でデータが確認出来るのに対してCTは3次元でデータを確認することが可能です。これにより従来のレントゲンでは分からなかった骨の厚みや質、高さや形態を正確に確認することが可能となります。
インプラント治療においてCTは非常に重要な設備といえます。インプラント治療の際には必ずこれからインプラント治療を行う箇所の状態の確認をするために口腔内の撮影をして確認をします。
《なぜCTが必要か?》
インプラント治療では失ってしまった歯、もしくは抜歯後、歯が無くなった部分に対して行う治療です。歯が無くなった部分の下部には顎の骨がありその部分をドリルで削りインプラントを埋入し人口歯をつけることで自然歯に極めて近いものとなります。重要な点と致しましては顎の骨をドリルで削る際に顎の骨の厚みや神経の位置などを正確に把握し進めなければ神経を傷つけてしまったり本来のベストな角度からずれてしまったりしてしまいます。
上記を正確に測るためにレントゲンではなくCTを用いるのです。下記の写真のようにCTでは3次元で撮影をすることが可能な為、より患者様の状態を正確に把握することが出来るため当院ではCTを導入しております。
《CTで撮影したデータ》