ほんだ歯科のコンセプト
また、診療についてはドクターがじっくり時間をかけて患者様とご相談。内容について理解していただいてから治療をスタートいたします。正確で間違いのない治療を行うために歯科用CTもご用意。インプラント治療や口腔外科での手術も安全をお約束します。
どんな些細なことでも、なんなりとご質問ください。
治療の流れ
当院へお越し頂いた際の治療の流れをご説明いたします。
Step1受付
Step2問診
Step3カウンセリング
Step4診察(検査、応急処置)
Step5治療説明
Step6治療開始
Step7今後の治療のご説明・次回のご予約
治療が終わりましたら本日行った治療の内容と今後の治療計画をご説明致します。受付にて次回のご予約をお取りして頂いて本日の治療は終了となります。
ご予約に関してのお願い
当院では予約制をとっており、患者様お一人お一人の状況や治療にあわせてしっかりと準備を行っております。
予約の時間を突然キャンセルされてしまいますと、治療の中断やむし歯などの再発につながりやすいだけでなく、他の方の診療にも影響がございますので、なるべく予約時間通りにご来院をお願いいたします。
もし予約の日時に変更がある場合には、できるだけ早めにご連絡ください。
院長挨拶
院長 本田 倫史
更に院長のプロフィールご覧になりたい方は下記のドクターズファイルをご覧下さい。
プロフィール
- 日本口腔インプラント学会会員
- 日本補綴歯科学会会員
経歴
- 鶴見大学歯学部卒業
- 鶴見大学歯学部附属病院補綴科入局
- 横浜市西区 鈴木歯科医院勤務
- 横浜市瀬谷区 eモール歯科院長
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
15:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | / |
休診日=日曜日、祝日 ▲=18:00まで
※診療受付は診療終了の30分前になります。
アクセス
東急東横線「綱島駅」西口より徒歩5分

院内ツアー
-
受付
ご来院されましたらまずこちらの受付でお声がけ下さい。当院のスタッフが丁寧にご案内させて頂きます。 -
待合室
待合室です。治療の準備が整うまでこちらでお待ちください。ウォーターサーバーを設置してありますのでお水も自由にお飲みいただけます。
-
キッズスペース
キッズスペースです。お子様連れでもご来院頂けるようにご用意致しました。順番をお待ち頂いている間お子様が退屈しないように絵本やDVD、おもちゃなどがありますのでご自由にご利用ください。 -
ファミリールーム
ファミリールームです。設置されているクリニックは少ない為、非常に好評な治療室です。治療室内にキッズスペースがあるため、治療中もお子様から目を離さずご安心頂けます。(※ファミリールームは事前予約が必要ですのでご予約の際にお申し付けください。) -
診療室
治療ユニットです。快適な治療を受けて頂けるように座る部分が柔らかい素材のチェアーとなっています。また、衛生面を最重視し治療の際に患者様のお口の中に入れる機器は毎回滅菌し清潔な状態になっておりますので安心して治療をお受け下さい。 -
カウンセリングスペース
カウンセリングルームです。プライバシーを重視した設計となっておりますので他の患者様を気にすることなく現在の症状やお悩みをお話しください。患者様のご希望になるべく添えるようご対応させて頂きます。
設備紹介
-
CT
歯科用CTです。これまでのレントゲン撮影機とは性能が全く異なります。従来のレントゲンでは2次元で診断しますがCTは3次元の立体で診断することが出来るため、精密な治療や手術を安全に行う為には必須となる機械です。 -
滅菌機
オートクレーブと呼ばれる滅菌機です。この機械の中に治療で使用した機器を入れて高温で滅菌を行うことで、いつでも機器を清潔な状態に保つことが出来ます。
-
炭酸ガスレーザー
歯科用レーザーです。この機械を使用することで痛みの少ない幅広い治療を行うことが出来ます。
歯科用レーザーの特徴はこちら -
照射器
照射器です。ホワイトニングで使用する液剤を活性化させるために、照射器を用いて歯に光を当てます。この照射器を用いることで1度に多くの歯に光を当てることができ、患者様の負担を減らすことができます。 -
電動麻酔器
電動麻酔器です。注射針が極細であることに加えて、麻酔液をゆっくりと一定の圧力で注入するようにコンピューター制御されているため、麻酔液を注入する際の圧力による痛みが軽減されます。 -
カートリッジウォーマー
麻酔をする際に使用する麻酔液を温めておく機械です。麻酔の際に痛みを感じる一つの要因として麻酔液の温度と体温差が挙げられます。冷たい麻酔液を注入すると痛みを感じやすいため、この機械で麻酔液の温度を体温と同じ位に保つことで痛みを軽減させます。 -
LED光照射器
詰め物などを詰めた際に使用する照射器です。この機械を使用することで、詰め物を早く硬化させることが出来るため、治療時間の短縮にもつながります。 -
むし歯診断装置
むし歯の進行を診断するための装置です。この装置は、むし歯になっている歯にレーザーを当てるだけで歯を痛めることもなくむし歯の程度が数値で正確に分かる装置です。痛みも全くありません。 -
電気歯髄診断器
歯髄(歯の神経)の状態を知るための機器です。微弱電流を流すことで歯髄(歯の神経)の生死や状態が判別できる為、より正確な診断ができ、治療方針を決めるのに、役立ちます。 -
高周波電気メス
高周波電気メスです。口の中の粘膜の切開や歯ぐきの切開、止血の際に使用します。出血が少なく腫れることも少ないことから通常のメスで切開を行うよりも早く回復します。
炭酸ガスレーザーの特徴
1歯周病の治療に
歯周病により歯ぐきが腫れてしまっていたり、出血をしてしまっている場合に炭酸ガスレーザーを使用することで、歯ぐきの中に溜まってしまった膿を排出します。
炭酸ガスレーザーには病原物質を蒸散させる効果があるため、殺菌・消毒効果も期待できます。また、メスを用いていないため出血が抑えられ、施術時間の短縮や、術後の早い回復が可能です。
2歯ぐきの黒ずみに
歯ぐきはメラニン色素の沈着によって黒ずんでしまうことがあります。
炭酸ガスレーザーはこの黒ずみを除去出来る効果がある為、歯ぐきの黒ずみにお悩みの方はご相談下さい。
特に喫煙で歯ぐきが黒ずんでいる方や銀歯などが透けて黒く見えてしまっている方は効果を感じやすくお勧めです。
※効果には個人差がございます。
3口内炎の治療に
口内炎に炭酸ガスレーザーを当てることで治癒を促します。
効果が非常に早く、患者様によっては炭酸ガスレーザーを当てた瞬間から痛みが和らぐこともあります。
つらい口内炎の痛みにお悩みの方はご相談下さい。
※効果には個人差がございます。
4知覚過敏の治療に
冷たい飲み物やアイスなどを食べた時に歯がしみる方は知覚過敏の恐れがあります。
知覚過敏は基本的に、薬剤塗布や歯面コーディングを行って治療をしますが、これよりも効果が高いのが炭酸ガスレーザーです。
患部にレーザーを当てることで痛みやしみる症状を軽減することが出来ます。
※効果には個人差がございます。