抜いてしまった歯は取り戻せないため、当院ではできるだけ歯を残す治療を重視しています
根管治療とは?
根管とは神経や血管が通っているとても細い管です。根管治療では、この管からむし歯菌に汚染された血管や神経をきれいに取り除き、洗浄と消毒を行います。炎症が治まり、きれいになった根管に細菌が入り込まないよう薬剤で密閉して土台を作り、被せ物を装着したら治療は終了します。
根管は細く複雑な形状をしていますが、むし歯菌に汚染された血管や神経をすべて取り除いて、隙間なく薬剤で密閉しなければ再発のリスクが生じます。そのため、精密さと丁寧さが特に重要となる治療法です。
根管治療はなぜ必要?
根管治療の流れ
1.精密な検査を行って、むし歯の進行状況を正確に把握します。
2.根管内の汚染された組織を徹底的に除去します。これには数回の治療が必要になります。
少しでも残してしまうと再発してしまう恐れがあるため、徹底的に除去を行います。
3.根管内を丁寧に洗浄して消毒します。
更に消毒をして無菌の状態にしていきます。
4.きれいになった根管内に薬剤を隙間なく詰めて充填します。
5.被せ物を装着するための土台を作ります。
6.被せ物を装着します。
やむなく抜歯の選択になる場合も
当院ではできるだけ抜かない治療を心がけていますが、根管治療を行っても歯根が残せないケースや根尖病巣を起こしている場合、また残すことで他の歯に大きなダメージを与えることが予測できる際にはやむなく抜歯をおすすめすることがあります。抜歯が必要となるのは、とても重度のむし歯や歯周病、不正な咬み合わせ、痛みや歯列を乱す親知らずなどです。
なお、抜歯後にはブリッジや入れ歯、インプラントなどで失った歯の機能を補い、かみ合わせを回復させます。治療方法などについては、メリットやデメリットなどをくわしくお伝えした上で、患者様がじっくり検討されてから選択いただいています。気になることがありましたら、なんでもお気軽にお尋ねください。